目黒雅叙園2022和のあかり×百段階段の混雑状況やチケット、口コミについて紹介します。
目黒雅叙園2022和のあかり×百段階段。
あまり耳にしない言葉が並んでいますが、こちらはアートイルミネーションと怪談百物語をテーマにしたイベントです。
指定文化財の「百段階段」を会場に、日本の灯りと怪談という、陽と陰のように反対に位置するテーマを元に様々な作品が展示されています。
今回は目黒雅叙園2022和のあかり×百段会談で、日本ならではの涼み方を堪能していただきたいと思いますので、混雑状況やチケット、口コミをご紹介します!
目黒雅叙園2022和のあかり×百段階段の混雑状況は?
都内にある目黒ホテル雅叙園は、結婚式場やレストランなどもある複合施設。
今回のイベント会場となった百段階段は99段ある階段廊下が木造の建物を繋ぐ、都の重要指定文化財です。
歴史のある施設ですので、イベント以外で訪れる方も少なくありません。
目黒雅叙園2022和のあかり×百段階段開催中は、混雑をさけるために時間ごとに人数を定めての入場となります。
また、オンラインチケットなら日時を指定できます。
主催側の配慮とチケットの組み合わせによって、大幅な混雑は避けられそうですね。
目黒雅叙園2022和のあかり×百段階段のチケット情報
目黒雅叙園2022和のあかり×百段階段のチケットには様々な種類があります。
特に、イベントをじっくり楽しみたい方には、1日20名のみのスペシャルチケットがおすすめ!
お値段は3000円と少し高めですが、他の方と重ならなければほとんど貸し切り状態ですので、インスタ映えの写真も気兼ねせずに撮れます!
また、「まよけ猫鈴」付きチケットもおすすめ。
柏木美術鋳物研究所製の真鍮製の猫鈴が付いてます。
数は限定100枚とかなり稀少ですので記念になること間違いなしですよ♪
オンラインによる購入が可能で日時指定のないものもありますので、ニーズにあったチケットを選びましょう!
宿泊して楽しむのも良いですね→ホテル雅叙園東京
目黒雅叙園2022和のあかり×百段階段口コミ
目黒雅叙園2022和のあかり×百段階段は、建物もさることながらイルミネーションと和の共演に注目したいところ。
実際に訪れた方は「フォトジェニックで美しい」「日本の芸術に感動した」など、とても良い評価を寄せられています。
また「例年と違う要素があって、ウィットに富んでいる」という声も。
みなさん色んな楽しみ方をされてるんですね!
目黒雅叙園2022和のあかり×百段階段のアクセス・日程
目黒雅叙園2022和のあかり×百段階段までのアクセスは、まずは目黒駅を目指しましょう。
目黒駅を降りたら西口側の信号を渡り、行人坂を下って3分ほどのところに目黒雅叙園がありますよ♪
車での来場をお考えの方は、首都高速2号線目黒ランプで降りてすぐ右折車線に入ってください。
次は上大崎交差点を右折し、目黒駅を通り過ぎて二つ目の信号を左折すると見えてきます。
駐車場はホテルの地下にありますので、駐車後はエレベーターを使って1階へ上がりましょう。
他にも無料バスも運行されています。
目黒雅叙園からJR目黒駅東口、JR品川駅高輪口にそれぞれ便がありますので、電車や車で向かうのが困難な場合は利用するとよいでしょう。
イベントが開催されるのは2022年7月2日(土)〜9月25日(日)までとなっています。
時間は11時半から18時ですが、最終入館は17時半となっていますので注意してください!
なお、スペシャルチケットを購入の場合はこれに限りません18時を過ぎていても大丈夫ですよ♪
まとめ
夏のイベントの中でも少し特殊でレトロな雰囲気の「目黒雅叙園2022和のあかり×百段怪談」。
アートイルミネーション作品は、金魚のちょうちんや風鈴など可愛いらしいものから怪談のお芝居をモチーフにした歌舞伎のあかりまで様々あります。
光と影で作られた中階段をのぼっていくと、一体なにがあるんでしょうね?
ぜひご自身の目で確かめてください!