DWS-33Aの口コミ評判レビューを紹介します!メリット、デメリットを詳しくまとめました!
今や一家に一台が当たり前になってきた食洗器。
食器や調理器具などを入れておくだけで、洗浄から乾燥までしてくれる優れものといったイメージの家電ですね。
家事に仕事にと毎日忙しい方たちの強い味方ですが、お値段もお安くはないものですので、選ぶのもなかなか難しいところですね。
そこで今回は高温洗浄で食器を洗ってくれる、東芝の「食器洗い乾燥機DWS-33A」について調査してみました!
実際に使用している方の口コミや評判を参考に、食洗器のメリットやデメリットもご紹介していきたいと思いますので、じっくりご覧になってくださいね♪
▼東芝食器洗い乾燥機DWS-33A

▼旧モデル
DWS-33Aの口コミ評判
|
まずは東芝の「食器洗い乾燥機DWS-33A」の口コミ評判を見ていきましょう。
2022年9月に発売されたばかりのこちらの商品ですが、口コミには、良いものもあれば悪いものもあります。
実際に使った方にしか分からないことが書いてありますので、これから購入を考えている方には選考の目安になると思いますよ(^^)
DWS-33A の悪い口コミ
DSW-33Aに寄せられた、悪い口コミを調査してみました。
確かに、食洗器は運転開始時や洗う時の音が気になるという方もいらっしゃいます。
DWS-33Aは約41dBと比較的低い方ですが、音に敏感な方には耳に触るかも知れませんね。
本体サイズも、420(幅)×435(奥行)×465(高さ)と、さほど大きくはありませんがキッチン周りに置くとなると大きく感じるのではないでしょうか。
家族が増えれば洗い物も増えますので、食器がどのくらい入るのかなどあらかじめ調べておくのもいいかもしれません!
DWS-33Aの良い口コミ
良いクチコミも見てみましょう♪
温風での乾燥は時短にもなりますね。
18点入るとなると、1回分の食事で使用する食器より多いですね!
中には、22センチのフライパンが入ったという方も。
作る過程で使用した調理器具などもまとめて洗えるのはありがたいです♪
キッチンなどの水回りはどうしても菌やウイルスが溜まりやすくなりがちですよね。
使い終わった食器もできれば早く洗って乾かしておきたいところ。
小さなお子さんがいると、色んなところの除菌はかかせませんので、食器だけでも機械に任せられれば家事の負担がすくなります。
DWS-33Aの機能
東芝の「食器洗い乾燥機DWS-33A」にはどんな機能が備わっているのでしょうか?
|
公式サイトで紹介されている機能は以下の通り。
工事無しで簡単設置
専門的な技術がいらないので、工事の日程や時間を気にせずご自分での設置が可能になっています。
水栓いらずのタンク式給水
付属のトレイで給水して使用できるので、特別な工事が必要ありません。
さらには、水道のない場所でもホースからでる排水を受ける用のバケツを一緒に設置すれば大丈夫ということです!
W噴射と約75℃の高温水洗浄
W噴射と、標準をはじめとした4つのコースで約75℃の高温水で機内のすみずみまでしっかりすすぎが行き届き、洗い残しを防いで除菌してくれます!
温風乾燥
ヒーター式温風なので、温度が高く乾燥も早い!
手洗いした食器もしっかりと乾燥させることができます。
しっかりと素早く乾燥させることで、いやなニオイや菌の繁殖も防げます。
選べる運転コース
汚れの度合いに合わせて「強力コース」や「スピーディコース」、ガラスやプラスチックなど熱に弱い素材は「低温コース」など、洗う物に合わせた運転コースを選べます!
「高温除菌コース」で気になる菌を除去することも。
さらには家族3人分程度の食器を一度に洗うことが可能ですので、まとめ洗いで節水にもなります。
使用する水も手洗いの約6分の1程度で済みますよ!
DWS-−33Aの口コミ評判レビュー!メリットやデメリットは?まとめ

東芝の「食器洗い乾燥機DWS-33」の口コミや機能をご紹介しました!
2022年9月に発売されたばかりなので口コミ自体がまだ少ないですが、総合的な評価は高い方なのではないかと思われます。
食洗機は使用することで節水や時短など、忙しい家事の一端を担ってくれるのでメリットは多いと感じました。
デメリットとしては家族が増えると食器が増え、容量が小さくなってしまうので買い替えが必要になったりすること。
アパートなどでは音が気になってしまう可能性があるということなどでしょうか。
お安いものではないので、購入する時期や環境に合ったものを十分に考慮しましょう!
また、地域によっては食洗機を購入することで市町村から控除や助成金がもらえることもありますので、一度調べてみるのも良いかと思いますよ!