えびな市民まつり2022打ち上げ場所は?有料観覧席やチケット・駐車場 

季節のイベント
スポンサーリンク

えびな市民まつりの打ち上げ場所や有料観覧席、チケットについて駐車場を紹介します。

昨年、市制施行50周年を迎えていた海老名市。

本来なら様々なイベントが開催される予定でしたが、感染症の懸念から中止となってしまいました。

そして、2年連続の中止を経てやっと「市制施行50周年ぷらす1」として開催されることが決まりましたね!

打ち上げ花火だけでなく、子供向けのアトラクションや屋台などもあるテーマパークとして開催されるこのお祭り。

海老名市民をはじめ、沢山の方が待ちに待ったであろうお祭りですので、盛り上がること間違いなしです。

えびな市民まつり2022に向かう方のために、花火の打ち上げ会場や有料観覧席、チケットや駐車場などの情報をご紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク

えびな市民まつり2022の打ち上げ場所は?

えびな市民まつり2022は、神奈川県海老名市にある海老名運動公園で開催されます。

花火の打ち上げは、公園東側にある相模川の河川敷で行われるようですね。

当日は公園自体が「えび〜なランド」というテーマパークになり、イベントや屋台もあるのでかなり盛り上がるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

えびな市民まつり2022の有料観覧席やチケット

今年のえびな市民まつりは、2022年11月19日、20日に開催されます。

花火はまつりのフィナーレになるので、時間は19時40分から20時と若干短め。

短いながらも、澄んだ冬空に打ち上がる花火は夏よりも美しく鮮明に見えることでしょう。

より間近で観たい方は、有料観覧席を購入しておきましょう!

えびな市民まつりの有料観覧席のチケットは、市役所での購入ができるでしょう。

えびな市民まつり実行委員会

2019年のチケット購入

2019年のチケットの発売は、11月15日まで購入が可能でした。

指定席と自由席が選べますので、場所をマップで確認してニーズにあった方を購入してくださいね♪

指定席は陸上競技場スタンドになります。

全席1000円で先着1000名ですので、確実に座りたい方は早めに購入しておくとよいでしょう!

自由席は野球場の3塁側にある芝生席。

300円とかなりリーズナブルですが、席も400席と少なく、こちらも申し込みが多いのではないかと思われます!

指定席と違って観覧場所も確保しておかないといけませんので、会場には早めに向かっておくとよいでしょう。

お1人様10枚まで購入可能ですので、家族や友人たちと堪能することもできますね♪

スポンサーリンク

えびな市民まつり2022打ち上げの駐車場

えびな市民まつり2022の会場には、残念ながら駐車場がありません

しかし臨時駐車場が近隣に設けられますので、そちらをご紹介しますね!

臨時駐車場:海老名市役所

まずは、海老名警察署近くにある海老名市役所。

こちらからは無料のシャトルバスも出てますので、小さなお子様連れなど、歩いて会場に向かうのが不安な方におすすめです!

臨時駐車場:中新田小学校

次に、国道46号線の西にある中新田小学校。

会場までは徒歩で約16分になります。

臨時駐車場:社家小学校

最後に、海老名ジャンクションから南西に向かったところにある社家小学校。

こちらも徒歩で約16分です。

なお、当日は朝から交通規制が敷かれますので、早めの出発がおすすめです。

公共の交通機関を利用される方は、小田急線相模原厚木駅から徒歩15分で会場に着くことができます。

同じく相模原線社家駅からも徒歩15分ですので、そちらもご利用ください。

スポンサーリンク

えびな市民まつりまとめ

2日間にわたって開催される「えびな市民まつり」はイベントや屋台の出店など、フィナーレの花火まで一日中楽しめるお祭りになっています。

今年の打ち上げ花火は、5000発が予定されています。

日本最多数を誇る諏訪湖湖上花火大会はなんと40000発とさすがに桁違いですが、地元に密着したお祭りの一環なら十分な数ではないでしょうか。

また、有料観覧席からは300mとかなり近距離で観られます!

冬の夜空を彩る花火を、ぜひ堪能してくださいね!