EH-NA0JとEH-NA0G比較!機能や風量を徹底調査パナソニックドライヤーナノケア

美容家電
スポンサーリンク

パナソニックドライヤーナノケアEH-NA0JとEH-NA0Gの違いを比較!機能や価格を徹底調査しました!

自宅で美髪ケアができると人気の、パナソニックドライヤーナノケア。

2021年9月に発売された旧型のEH-NA0Gと、その1年後である2022年9月に発売された新型EH-NA0Jにはそんな違いがあるのでしょうか?

その気になる違いや共通点、機能や特徴などを徹底的に調査して比較してみました。

どちらがどんな方におすすめなのかも合わせてまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

>>EH-NA0Gの口コミの記事はこちら!

▼2022年発売EH-NA0Jは風量アップ

▼2021年発売EH-NA0Gは価格が安い!

スポンサーリンク

パナソニックドライヤーナノケアEH-NA0JとEH-NA0G比較の違いを比較

EH-NA0JとEH-NA0Gの違いは、4つあります。

  • 軽くてコンパクトになった
  • モードの違い
  • 風量がアップ
  • 根本速乾ノズルの有無

詳しく説明していきますね!

軽くてコンパクトになった

新型であるEH-NA0Jは、本体が軽くコンパクトになりました。

旧型のEH-NA0Gと比べると約45g軽く、本体幅も7cm小さくなっているので全体的に約⅓ほどに。

モードの違い

EN-NA0Gには室温に合わせて風温を調整されてる「インテリジェンスモード」が搭載されてますが、EH-NA0Jでは新たに「センシングモード」が搭載。

風温センサーが追加され、熱のムラを抑えながら自動で風と温度を調節してくれます。

風量がアップ

新型になり本体はサイズダウンしましたが、風量は1.5㎥/分から1.6㎥/分にアップしてます。

さらにノズル部分が短く近くなったので乾くスピードも速くなりました。

根本速乾ノズルの有無

EH-NA0Jには「速乾ノズル」が付属されました。

乾きづらい根本に対してしっかりと風を送ることができます。

本体の軽量化に加え、新たな機能や付属品が増えていますね。

スポンサーリンク

EH-NA0Jはこんな人におすすめ

それでは、EH-NA0Jはどんな人におすすめでしょうか。

EH-NA0Jの特徴は「新しい」「軽量」です。

新しいものがいい、従来のドライヤーでは疲れてしまうという方にはこちらがおすすめです。

またこれまでの機種よりも速く乾かすことができるので、時間をかけたくない方もEH-NA0Jが良いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

EH-NA0Gはこんな人におすすめ

新型に比べると、EH-NA0Gは本体も大きいですが、機能としてはさほど変わりなく型落ちなので価格はお安くなっています。

重さや機能に拘りがなく、価格に重点を置きたい方にはEH-NA0Gをおすすめしたいと思います。

スポンサーリンク

パナソニックドライヤーナノケアEH-NA0JとEH-NA0Gの共通の機能や特徴

パナソニックドライヤーナノケアEH-NA0JとEH-NA0Gの違いは、発売日と機能、大きさです。

では、それ以外で共通した機能や特徴にはどんなものがあるのか説明していきますね。

  • 水分たっぷりな高浸透ナノイー&ミネラル搭載
  • 使用モード
  • 消費電力
  • カラー展開

それぞれについて詳しく書いていきます。

水分たっぷりな高浸透ナノイー&ミネラル搭載

パナソニックのナノケアといえば、高浸透ナノイー&ミネラル。

EH-NA0J、EH-NA0Gはその最上位モデルです。

どちらも従来のナノイーモデルと比較すると水分発生量は約18倍、うるおいも約1.9倍となり髪の内部まで浸透しやすくなりました。

ミネラルの吹出口も髪に届きやすい形状に改良されています。

キューティクルの密着率が高まることで、紫外線や摩擦によるダメージを緩和。

さらに、ヘアカラーだけでなく白髪染めの退色抑制される機種はEH-NA0JとEH-NA0Gのみとなっています。

使用モード

温冷風を自動切でり替えしてくれる「温冷リズムモード」

温冷風に加え、風量の強弱も自動で切り替えながら毛先を仕上げる「毛先集中モード」

地肌に優しい温度である60℃を保ちながら、ナノイーで地肌を綺麗に乾かす「スカルプモード」

高浸透ナノイー&ミネラルを肌に当てることでうるおいを与える「スキンモード」

この4つのモードが選べ、地肌や髪を優しくケアできるようになっています。

EH-NA0Jに搭載されたセンシングモードは、機能としてではなく標準装備となったみたいですね。

消費電力

どちらの機種も消費電力は最大1200Wとなっています。

カラー展開

どちらも3色のカラー展開がされています。

若干の色の違いはありますが、それぞれブルー、ホワイト、ピンクと基本的なカラー展開です。

▼ピンク

▼ネイビー

▼ホワイト

スポンサーリンク

パナソニックドライバーナノケアEH-NA0JとEH-NA0Gの違いを比較、共通点まとめ

パナソニックドライヤーナノイーEH-NA0Jと EH-NA0Gの違いと共通点、特徴をまとめてご紹介しました!

どちらもナノケアシリーズの中でも最高クラスの機種でした。

大きな違いは本体とセンシングモードの有無、速乾性、価格といったところでしょうか。

それ以外の機能の違いはほとんどありませんので、価格や大きさなど、ご自身のニーズに合ったものをチョイスしていただければと思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

▼最新&速乾ノズル付きならEH-NA0J!

▼価格重視ならEH-NA0G!

美容家電
スポンサーリンク
まめぽち情報局
タイトルとURLをコピーしました