F-PXV60の口コミ評判レビューしました!
音はうるさいのか、機能やお手入れ方法についてもお話します^^
室内での作業が増えると、ハウスダストや花粉など風邪やアレルギーの原因になる空気の汚れや流れなど気になることはありませんか?
換気をしたくても、花粉が入ってくるとなると窓を開けるのも躊躇してしまいますね^^;
そこで活躍するのが空気清浄機。
閉め切った室内の空気もしっかりと清潔にしてくれる機能はとても助かりますよね!
今回はパナソニックの空気清浄機F-PXV60の口コミ評判や、音やお手入れ方法、機能などについて調査してみました!
F-PXV60 の口コミ評判
今回ご紹介するF-PXV60は2022年11月10日に発売されますので、実際に使用した口コミはまだありません。
発売されたらまた追記していきますので、今回は機能がほとんど同じの旧モデルF-PXU60の口コミをご紹介します。
ぜひ参考になさってくださいね。
F-PXU60 の悪い口コミやデメリット
・センサーの反応が遅い
・強モードは音がうるさい
・脱臭に時間がかかる
センサーの反応が遅いという口コミに関しては、ハウスダストセンサーをチェックして乾いた綿棒でふき取りをしなければ反応に差が出るそうです。
静音モードや中までなら気になりませんが、強になると風の量が増え音がうるさくなるとのこと。
就寝時などは静音モードがオススメですね。
脱臭に時間がかかるという声もありました。
F-PXU60は、脱臭フィルターにニオイを吸着する活性炭を貼り付けてあります。
こちらは空気を取り込んで物質を吸着させる仕組みになっており、イオンの放出も少なく、空気中のニオイよりも付着臭に強いという特性のせいかと思われます。
F-PXU60 の良い口コミ
良い口コミを紹介します!
使いやすい
基本は運転ボタンを押すだけで難しい機能もないので簡単です!
加湿なしの空気清浄機
加湿機能がついていないので掃除するパーツが少なく、そのぶんコンパクトでメンテナンスも楽。
シンプル
無駄なボタンも装飾もなく、スマートな本体なので人目に付くリビングや職場に置いても違和感がありません。
おやすみモードにするとランプの光も抑えられます!
お手入れが楽
感知レンズとフィルター掃除のみの簡単なお手入れで、フィルター交換も10年後!
前面吸入
前面からの吸入で背面に壁があっても問題なく、部屋の隅にも置けるのでインテリアの邪魔にもなりません!
F-PXV60の機能
F-PXV60の機能についてご紹介していきますね。
主な機能は以下の通りですので、詳しく説明していきます!
ナノイー除菌
パナソニック独自のナノイー技術により、ハウスダストだけでなく花粉やPM2.5などのアレルギー物質も除去できます。
外出先で付着した日本の主要な花粉4種類を抑制して、ウイルスやカビ菌にも作用するので、空気が清潔に保たれます。
また、タバコやペット、料理時のニオイなど7種類の生活臭も脱臭してくれます。
ハウスダストセンサー
センサーが目に見えないハウスダストを感知するので、小さな汚れまでしっかりと除去できます。
センサーは3ヶ月に1度程度、乾いた綿棒で拭き取るだけでお手入れ終了です。
前面吸引
前面の下部分からしっかりと吸引するハウスダストキャッチャーが搭載されていますので、壁際の設置も可能。
静電HEPAフィルター
10年間交換不要の静電HEPAフィルターと脱臭フィルターが付属されています。
静電HEPAフィルターは0.3μmの粒子を99.97%以上集塵する新しいフィルター。
畳1畳超のろ紙が収納されていますので、細かな粒子もしっかりと取り除いて空気清浄能力がアップします!
簡単操作
運転ボタンによる風量切り替えと、複数ボタンの同時押しでナノイーの切り替えができる簡単な操作のみ。
チャイルドロックもやおやすみ自動運転もおれぞれボタンひとつで起動できますので、機械が苦手な方でも安心して使用することができます!
簡単お手入れ
10年交換不要のフィルターは掃除機で吸うだけの簡単なお手入れ。
F-PXV60の口コミ評判レビュー!音や機能まとめ
パナソニックの空気清浄機、F-PXV60の口コミ評判や音、機能についてご紹介しました!
加湿器付空気清浄機はお手入れにひと手間が必要になるので、空気清浄機だけのこちらは簡単なお手入れで人気が出そうですね。
ボタンひとつで操作できるのも魅力。
機械操作が苦手な方にもおすすめできる商品です。
また、パナソニック独自のナノイー除菌によるさまざまな有害物質の抑制は、アレルギー対策にも十分役立ちます。
上部ではなく前面から吸引することで置き場にも困りませんので、自宅や職場などに取り入れてみてはいかがでしょうか。