2022年4月12日に放送されたマツコの知らない世界で、「春のご当地和菓子」が紹介されましたね。
ご当地の和菓子とってもおいしそうですね!
ぜひお取り寄せしてたべたいですね。
マツコの知らない世界で、紹介された春のお取り寄せご当地和菓子をまとめました!

お取り寄せ通販もまとめてるよ!
マツコの知らない世界・春のご当地和菓子の世界ジュンティーニ・キアラさん
松子の知らない世界「春のご当地和菓子の世界」を紹介してくださるのは、ジュンティーニ・キアラさんです。
ジュンティーニ・キアラさんは、日本橋高島屋食料品ストアバイヤー!
どんなご当地和菓子を紹介してくれるのかたのしみですね♪
マツコの知らない世界・春の和菓子!ご当地いちご大福
マツコの知らない世界で紹介された、春のご当地和菓子いちご大福!
ご当地のいちごを使用、いちごにあったあんこで作られているので、地域によっても全然違いますよ♪
名古屋 きた川/いちご大福 マツコさんが食べたいちご大福
名古屋のきた川のいちご大福が紹介されました。
お布団のようにふわっふわっの生地といちごの酸味が絶妙にマッチ!
いちごが2、3回噛んだだけでほろっととろけるいちご大福です。

マツコさんは「飲み物」と言ってたよ♪
北海道 かど丸餅店/いちご大福
かど丸餅のいちご大福が、マツコの知らない世界、春のご当地和菓子で紹介されました。
かど丸餅のいちご大福は、札幌市では超有名ないちご大福のお店!

生地にもいちごが入っている、いちご尽くめ♪
いちごの旬の1月~5月までの期間限定販売で、いつも行列ができていて即完売することもあるそうですよ。
食べてみたいですが、残念ながらお取り寄せは行っていません。
札幌に訪れる機会があったら、食べてみたいですね♪
かど丸餅の店舗情報や行列、予約できるかなど気になる方はこちら↓
滋賀 とも栄/ピスタチオあんのいちご大福
滋賀のとも栄のいちご大福が紹介されました。
ピスタチオクリームではなく、ピスタチオのあん!
ベイクド羊羹も紹介されてました!
茨城 鹿島菓匠 丸三老舗/いちご大福
茨城の鹿島菓匠丸三老舗のいちご大福が紹介されました。
白あんでいちごとの相性バッチリ!

香川 夢菓房たから/いちご大福
香川の夢菓房たからのいちご大福が紹介されました。
髙島屋の銘菓百選で期間限定で販売していました!
夢菓房さんのTwitterをチェックしてくださいね。
マツコの知らない世界・春のご当地和菓子!東北のゴマ餅
マツコの知らない世界で紹介された、東北の春のご当地和菓子、ゴマ餅!
秋田 旭南高砂堂/まちこ姉さんのゴマ餅 マツコさんがたべた和菓子
洋菓子も取り扱っているゴマ餅のお店。
名前が変わっていて、「まちこ姉さんのゴマ餅」。
黒ゴマと白ごまのマーブルで、1/4ゴマが入っているゴマ好きにはたまらないですね。
髙島屋でも販売されるそうです。
楽天のふるさと納税の返礼品でありましたよ。
山形 餅の星野屋/ゴマ餅
注文をうけてからゴマダレにかけるこだわりが!
ゴマ餅以外に、納豆やずんだがあります。
青森 戸田うちわ餅店/ゴマ餅
お母さんと息子の2人で切り盛りしている戸田うちわ餅店。
きな粉などが入った秘伝のゴマダレにつけたゴマ餅は、たまらないおいしさ♪
マツコの知らない世界・春のご当地和菓子!石川・金沢
石川、金沢は、和菓子の年間消費が全国1位!
マツコの知らない世界で紹介される予想、石川、金沢の春のご当地和菓子!
板屋/こもかぶり
金沢の板屋「こもかぶり」がマツコの知らない世界、春のご当地和菓子で紹介されました!
こもかぶりは、金沢の土壁を雪から守る「こも掛け」をあらわした和菓子。
大粒の栗を丸ごと使い、香ばしい皮で包んでます。
海苔も一緒にまいていて、洋菓子の要素がどこか感じられる和菓子。
形が複雑なので、職人が手作業で一つ一つ作っているこだわりが!
横浜高島屋では、定番で取り扱っています。
楽天にも見つけました!
甘納豆かわむら/甘納豆
甘納豆かわむらの「甘納豆」がマツコの知らない世界、春のご当地和菓子紹介されました!
甘納豆は、素材の味を引き出し宝石のようにつややかな豆。
ひよこ豆や大納言甘納豆、うずら豆などいろんな豆の甘納豆を取り扱っていまよ。
山形銘菓の乃し梅は楽天にも売ってましたよ~♪
イートインスペースでは、甘納豆を使った最中がたべれますよ。
石川屋本舗/かいちん インスタ映え
石川屋の「かいちん」が紹介されました!
パステルカラーでとってもかわいいですね。
かいちんは、特別な寒天とお砂糖でつくられ琥珀糖。
おはじきのようにカラフルな色と見た目もかわいいので、食べるのがもったいないですね!

楽天でも購入できますよ~。
公式サイトだと、代引きのみしか対応していないので、楽天やアマゾンなどで購入するとラクなのでおすすめ!
清香室町/金澤文鳥 インスタ映え
全て手作業で作られている、繊細な和菓子。

マツコの知らない世界・春のご当地和菓子!個性派和菓子
マツコの知らない世界で紹介される予想、個性派春のご当地和菓子!
乃し梅本舗 佐藤屋/玉響(たまゆら)
山形の乃し梅本舗 佐藤屋の「玉響(たまゆら)」がマツコの知らない世界、春のご当地和菓子で紹介されました。
和×洋のイマドキ和菓子で、乃し梅と生チョコのコラボが新しいです。
夏は製造休止なので、早めに購入しましょう。
詳しい店舗情報など気になる人はこちら↓
藤い屋/淡雪花
藤い屋の淡雪花が紹介されるでしょう!
藤い屋と言えば、もみじ饅頭が有名ですね。
今回紹介された淡雪花は、ふわっとしたギモーブに、しゃりっとしたレモンの寒天を挟んだ和洋菓子。
レモンが爽やかな氷のような食感で、暑い夏にもピッタリです。

藤い屋と言えば、もみじ饅頭が有名なんですよね♪
淡雪花は、下記からも購入できますよ。
もみじ饅頭のセットもあっておいしそう♪
マツコの知らない世界・春のご当地和菓子!富山の生菓子職人引網香月堂
富山の和菓子の巨匠。
繊細な和菓子をつくりますよ。
マツコの知らない世界・春のご当地和菓子!福岡県
マツコの知らない世界で紹介される予想、福岡の春のご当地和菓子!
かさの家/梅が枝餅
かさの家の梅が枝餅が紹介されました!
福岡大宰府と言えば、梅が枝餅ですね。
餅とあんこでシンプルですが、外はカリっとして、あんこはふわふわ。
素朴な甘みでとってもおいしいんですよね~♪
楽天やアマゾンなどからも購入できますよ~!

マツコの知らない世界、春のご当地和菓子まとめ!4月12日
マツコの知らない世界では、春のご当地和菓子が特集されました。
おいしそうな和菓子ばかりでしたので、ぜひお取り寄せしてみてください!