熱田神宮初詣2023屋台や混雑状況が気になりますね!
駐車場・交通規制についても調査しました!
「熱田さん」と呼ばれ親しまれる熱田神宮は、1900年もの歴史がある由緒正しい名所です。
ご祭神は天照大神(アマテラスオオミカミ)で、3種の神器のひとつ「草薙神剣」を身体としています。
そんな熱田神宮は、例年初詣の参拝客も多く大変にぎわいます。
初詣に行かれる方は、毎年の様子をみて混雑状況に不安になるかと思いますので、この記事では、熱田神宮の初詣の混雑状況や参拝時間、駐車場情報について調べました。
熱田神宮初詣の屋台はある?
熱田神宮は毎年多くの屋台が出店し、賑わいを見せるそうです。
中でもJR熱田駅と名鉄神宮前駅周辺が歩行者天国になるので、出店の数も大変多いかと思われます。
出店期間:1月1日~5日、5日以降店舗数が減る
営業時間:9:00~22:00頃
屋台のバリエーションも豊かで、定番のものから娯楽系の屋台までありますのでおすすめをご紹介します!
定番屋台
・たこ焼き
・お好み焼き
・チョコバナナ
などがおすすめです!
極寒の中で食べる「こなもん」はいつもと違った格別のおいしさになること間違いなし!
なんせ寒いので、甘いものはチョコバナナがおなかにもたまりおすすめです!
変わり種屋台
・焼き小籠包
・ラーメンバーガー
・肉巻きおにぎり
などがあります!
特に焼き小籠包はアツアツなので、冷えた体にしみわたるおいしさですよ!
がっつり系フードでおなかも心も満たされます!
娯楽系屋台
・スーパーボールすくい
・くじ引き
・ヨーヨー釣り
など、楽しめそうです!
遊べる屋台がたくさんあるので、お子様と一緒に初詣に行かれる方は絶対楽しめます!
お子様の思い出になること間違いなしですね!
熱田神宮初詣の混雑状況は?
熱田神宮は大晦日から1月5日の初えびすにかけてたくさんの人が参拝します。
なんと参拝客は例年230万もの人が訪れ、初詣参拝者数ランキングにも7.8位にランクインする大人気スポットです。
そうなると気になるのは混雑ですが、やはり1日を通して大混雑が見込まれるようです。
その中でも穴場となる時間を予想しましたので、ご確認ください!
混雑見込み時間
・大晦日の23時頃~深夜3時頃(最も混雑)
・1~3日の10時~15時
・4日の夜22時~翌日深夜3時まで
まず大晦日の夜ですが、こちらはカウントダウンが行われ、もみくちゃになるくらいの大混雑となるようです。
次に三が日は、日中は混雑するようで賽銭箱までに数十分並んで進むようです。
最後は「初えびす」が行われる時間で、この大祭に参加する人々で賑わいを見せます。
この時間は本当に混み合い、ぎゅうぎゅう…なんてことも。
混雑を避けるなら以下の時間を狙ってみてください!
- 1月1日:早朝4時~8時
- 2~3日:夕方16時以降
この2つは他の時間と比べると、比較的混雑がましですのでおすすめです!
初詣はかなり冷え込み、熱田神宮は大きな木々に囲まれているため中々日光が届きません。
必ず防寒対策ばっちりで参拝してくださいね。
熱田神宮の参拝時間
熱田神宮の参拝時間は以下の通りです。
大晦日~1月5日まで終日開門
終日開いているので、夜にしっとりと参拝するのもいいですし、早朝の澄んだ空気を感じながらの参拝で心を清めるのもおすすめですよ♪
熱田神宮初詣の駐車場情報
熱田神宮とその周辺でお正月にとめられる駐車場は、残念ながらありませんでした。
周辺は一部歩行者天国になり、公式駐車場は利用不可になるそうです。
アクセスに迷う方もいると思うので、公共交通機関の情報を記載します!
電車でのアクセス
名鉄「名古屋」駅から乗車し、名鉄「神宮前」駅で下車後、徒歩3分でアクセスできます!
コインパーキング駐車場が満車の場合、空いている駐車場を探さないといけないので、大変ですよね。
そんなときは、事前に予約ができるakippaがおすすめです。
akippaとは、個人の空きスペースを有効活用して駐車場として貸し出している為、安く駐車できます。
また、事前に予約ができ、事前決済なので、「当日駐車場が空いているか不安」や「駐車場料金の支払いがめんどう」を解決してくれますよ♪
事前に駐車場が予約できると、安心感がありますし、スケジュールも立てやすいですよね!
\クリックして駐車場をチェック!!/
熱田神宮初詣の混雑状況まとめ
ここまで熱田神宮の初詣について調べてきました。
その中でも重要なポイントを下記にまとめます!
1.屋台:12月31日~1月5日(初えびす)
2.混雑
・最も混雑:カウントダウン前の大晦日の午後23時
・1日~5日10時から15時がピーク
3.参拝時間:大晦日~1月5日まで終日開設
4.駐車場情報:例年お正月は利用できない(普段無料)
5・アクセス:名鉄「神宮前」駅で下車後徒歩3分
初詣だけでなく、初えびすという大祭も行われる熱田神宮。
混雑をできるだけ避けてお参りし、よい一年を迎えましょう!