住吉大社初詣2023屋台や混雑状況は?駐車場・交通規制についても調査!

季節のイベント
スポンサーリンク

住吉大社初詣2023屋台や混雑状況について紹介します!

駐車場・交通規制もお伝えしますね!

住吉大社という神社は「初詣といえばすみよっさん」と大阪の人は口をそろえるほど、人気な大阪にある神社です。

なんと三が日には毎年200万人が訪れているんですよ。

住吉大社の神様はお祓い、航海安全、和歌の道、産業育成などの守護をすることで有名です。

初詣を行く際には混雑しているかが気になりますよね。

できるだけ人手の少ない時間帯を狙って楽しみたいものです。

この記事では住吉大社初詣に屋台はあるのかや、混雑状況、駐車場や交通規制についてまとめています。

興味のある方は見てみてください。

>>たびノートで住吉大社周辺の観光スポットをみて見る!

スポンサーリンク

住吉大社初詣の屋台はある?

住吉大社には屋台があります!

ただ2022年は屋台が中止となってしまいました。

2023年は屋台がでるのかまだわかりませんので、これまでに出展された屋台を紹介します。

約350件の屋台が出店されています。

食事系ではたまごせんべいやオムそば、ラ-メンバ-ガ-があります。

中でもたまごせんべいは住吉大社の名物料理なのでおすすめですよ。

甘味系ではベビ-カステラやりんご飴、甘栗などもあります。

屋台は例年12月31日の大晦日22時から終日出る予定です。

1月1日は前夜から閉門時間22時まで、1月2日から5日は10時頃から閉門の1時間前まで出店されます。

スポンサーリンク

住吉大社初詣の混雑状況は?

住吉大社の年末年始の混雑予想は以下の通りです。

12月31日:23:00~24:00
1月1日:0:00~3:00
1月2日:10:00~15:00
1月3日:10:00~15:00

一番混雑する時間は大晦日の23時ごろから1日の3時ごろまでと予想されます。

1月1日の3時以降は空いてくる時間帯なので、人込みを避けたい方はここが狙いめですよ。

1月2日、3日の空いている時間は開門6時頃から10時までです。

朝早く起きるのは大変ですが、混雑を避けたい方は早起きしちゃいましょう。

防寒対策は忘れずに、あたたかい服でお出かけしてくださいね。

>>たびノートで住吉大社周辺の観光スポットをみて見る!

スポンサーリンク

住吉大社参拝時間

初詣期間の参拝時間は下記の通りです。

12月31日22時~1月1日18時まで
1月2日から5日 6時から18時まで
1月6日から  6時半から17時まで

スポンサーリンク

住吉大社初詣の駐車場情報

住吉大社周辺の駐車場について紹介します。

三井のリパーク 住吉大社前第2駐車場

住所:〒558-0044 大阪府大阪市住吉区長峡町3−12
料金:最大料金入庫後24時間以内 700円
収容台数:12台
営業時間:0時から24時まで
アクセス:駐車場から神社まで徒歩1分

こちらの駐車場は住吉大社まで1分もかからないのでおすすめです。

ただ大晦日の22時以降や1日から3日の10時頃からは混雑が予想されます。

早朝や夕方ごろが狙いめです。

住吉大社の初詣では交通規制は行われないようです。

コインパーキング駐車場が満車の場合、空いている駐車場を探さないといけないので、大変ですよね。

そんなときは、事前に予約ができるakippaがおすすめです。

akippaとは、個人の空きスペースを有効活用して駐車場として貸し出している為、安く駐車できます。

また、事前に予約ができ、事前決済なので、「当日駐車場が空いているか不安」や「駐車場料金の支払いがめんどう」を解決してくれますよ♪

事前に駐車場が予約できると、安心感がありますし、スケジュールも立てやすいですよね!

\クリックして駐車場をチェック!!/

スポンサーリンク

住吉大社初詣の混雑状況まとめ

住吉大社初詣の屋台はあるのかや混雑状況、駐車場や交通規制についてまとめました!

住吉大社は「初詣といえばすみよっさん」と大阪の人は口をそろえるほど、人気な神社です。

初詣は混雑が予想されるので、できるだけ人手の少ない時間に行って楽しみましょう。

2022年は屋台がなかったので2023年はあることを期待したいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

>>たびノートで住吉大社周辺の観光スポットをみて見る!

タイトルとURLをコピーしました