四天王寺初詣2023屋台や混雑状況を紹介します。
駐車場・交通規制についても調査しました!
四天王寺は、593年にあの有名な聖徳太子が初めて建てた官寺です。
境内には、合格祈願、商売繁盛、縁結び、病気平癒、諸願成就、など様々な願いに対応したお社があり、パワースポットとして知られています!
天王寺からのアクセスも良く、毎年初詣の参拝客でにぎわう四天王寺は、実際いつが一番混雑するのか気になる方も多いと思います。
そこで!本記事では、四天王寺初詣の混雑予想や、屋台情報、駐車場について調べました!
四天王寺初詣の屋台はある?
四天王寺の初詣では、毎年20店舗ほどの屋台が出店しています。
どれも行列ができるほどの人気ぶりで、中でも四天王寺名物の「亀カステ~ラ」はぜひ1度食べていただきたいおいしさです!
他にも、トウモロコシや焼きそば、たこ焼きなどの定番商品が食べられるそうですよ!
四天王寺初詣の混雑状況は?
四天王寺は交通の便が良い「天王寺駅」から近いこともあり、毎年大変混雑するようです。
その中でも、やはり「大晦日のカウントダウン」が一番混雑します!
除夜の鐘がつけるお寺ですが大変人気なので、除夜の鐘目当ての方は31日の22時ごろから待機しておくことをおすすめします!
また他にも、元旦は午前9時から午後17時、1月2・3日は午前10時くらいから午後17時頃まで混雑するようですのでお気をつけください。
すいている時間を狙うのであれば、早朝の7~8時頃に参拝することがいいかもしれませんね!
四天王寺の参拝時間
四天王寺の三が日はいずれも終日参拝可能でした!
ほとんどの寺社仏閣が参拝時間があるのに対して、終日開門しているのはうれしいですね!
他の名所を参拝してから、四天王寺を参拝しに来られる方も多いみたいですよ!
四天王寺初詣の駐車場情報
四天王寺には有料の専用駐車場があります。
混雑で満車の恐れもありますので、周辺の駐車場も合わせてご紹介します!
【南大門駐車場】
住所:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18
料金:8時~22時→30分200円 / 22時~8時→1時間100円
収容台数:34台
営業時間:24時間
【タイムズ大道2丁目】
住所 大阪府大阪市天王寺区大道2-13
料金:8時~22時60分220円/120分110円
収容台数:記載なし
営業時間:24時間
【パークNET大道2丁目】
住所:大阪府大阪市天王寺区大道2-12-15
料金:1時間200円
最大料金:入庫後6時間800円※最大料金は1回のみ
収容台数:2台
営業時間:24時間
3つの駐車場をご紹介しましたが、どれも規模が小さく満車の可能性が高いです。
コインパーキング駐車場が満車の場合、空いている駐車場を探さないといけないので、大変ですよね。
そんなときは、事前に予約ができるakippaがおすすめです。
akippaとは、個人の空きスペースを有効活用して駐車場として貸し出している為、安く駐車できます。
また、事前に予約ができ、事前決済なので、「当日駐車場が空いているか不安」や「駐車場料金の支払いがめんどう」を解決してくれますよ♪
事前に駐車場が予約できると、安心感がありますし、スケジュールも立てやすいですよね!
\クリックして駐車場をチェック!!/
公共交通機関でのアクセスも非常によいので、ご紹介します!
【電車】
天王寺駅 から北へ徒歩12 分(JR線・御堂筋線・谷町線)
近鉄阿部野橋駅 から北へ徒歩14 分
四天王寺周辺は、あべのハルカスで有名な阿倍野・天王寺エリアですので、歩いているだけでもたくさんのお店に出会えそうです。
ぜひ公共交通機関を利用して、初詣に行きましょう!
四天王寺初詣の混雑状況まとめ
ここまで四天王寺の初詣に行く際の必要情報を調べてきました。
特に重要な点をまとめましたのでご覧ください!
屋台:約20店舗ほど 亀カステ~ラが名物
最も混雑する時間:大晦日のカウントダウン時
参拝時間:三が日は終日参拝可能
駐車場:専用駐車場と周辺駐車場有 混雑により満車の可能性があります。
大変栄えている都市部に位置する「四天王寺」。
真っ赤な南大門が印象的なこちらのお寺で、2023年が良い1年になるよう参拝しましょう!