シャープ加湿器HV-R75の口コミ評判レビューが気になりますね。
音はうるさいのか紹介します!
乾燥が気になる季節となりましたね。
湿度が低いと喉の乾燥が始まり、体調を崩したりすることもありますので、加湿器などで潤いを補給したいところ。
しかし、湿度を上げることでカビが発生するのもうれしくはありませんよね。
そこで、プラズマクラスターでお馴染みのシャープの加湿器HV-R75の機能や音、口コミなどを調査してみました!

HV-R75のの口コミ評判
シャープHV-R75を実際に使用している方の口コミや評判をご紹介します。
HV-R75の悪い口コミやデメリット
・サイズが大きい
・音が大きい
シャープHV-R75の本体サイズは高さ445mm、幅272mm、奥行が220mmと、若干大きめですので置き場所を選ばないといけないという声がありました。
「おまかせ機能」にすると、常にパワーが「強」になってしまい、音が大きいと感じる方もいるようですね。
HV-R75の良い口コミ
HV-R75の良い口コミについて紹介しますね^^
給水が楽
加湿器はタンクを取り出しての給水がほとんどです。
HV-R75もトレーに給水して使用しますが、こちらは取手がついたバケツの様な形になっているので持ち運びも便利!
さらには本体の上部から直接給水ができるので、トレーの持ち運びが難しい方には楽ですね♪
加湿力が高い
音は大きくなりますが、その分しっかりと加湿してくれます。
ハイパワーで加湿することで、鼻詰まりが良くなったとの声も!
また、室温に合わせて湿度を調整し、常に55%〜65%をキープしてくれます♪
手入れが楽
本体のお手入れランプがお掃除のタイミングを知らせてくれます!
点灯したらしたらトレーとフィルターをお掃除しましょう!
本体の各パーツの取り外しが可能ですので、水洗いと拭き上げが簡単にできます。
シンプル
設置面積A4サイズの本体は、シャープとプラズマクラスターのマークだけのシンプルなデザインになってるのでお部屋に置いても悪目立ちしません!
HV-R75の機能
シャープHV-R75の主な機能をご紹介します!
・プラズマクラスター7000搭載
・どっちも給水
・エコ運転
・フィルター乾燥
・お手入れ方法
それぞれの機能について詳しく説明していますね♪
プラズマクラスター7000搭載
シャープの代名詞ともいえるプラズマクラスターは、菌やウイルスを分解、除去。
プラズマクラスター7000は、自然界に存在するイオンと同じものを1㎤当たり7000個という濃度にし、イヤなニオイ成分を気にならないレベルまで消臭できます!
プラズマクラスター単体での運転も可能ですので、加湿しない時期にも使えます♪
どっちも給水
付属のトレーだけではなく、本体の上部からも給水ができます。
水位も操作パネルで確認できるので、就寝時などあと少し足しておきたい時に便利。
さらにはパネルを見ないでも、満水になると音が鳴って知らせてくれます!
4.0L入るトレーには取っ手が付いていて、持ち運びも楽ですよ♪
エコモードで省エネ
加湿の「強」にすると、ヒーターレスのエコモードで加湿が可能。
このモードにすることで、加湿量は約36%減少され、電気代も約90%も削減してくれます!
室温にあわせて湿度の調節もしてくれるので、快適に過ごせる空間にコントロールしてくれます。
フィルター乾燥
加湿器として使用しないとき、そのままにしておいたらカビが生えてしまった!なんてことありませんか?
HV-R75には、ボタンひとつでフィルター乾燥させる機能がついているんです!
自動で60分、温風で乾燥させてくれるので、面倒なお手入れはいりませんよ♪
お手入れ方法
フィルター乾燥もそうですが、お手入れに手間暇かけなくていいのがHV-R75がいいところ。
給水トレーはもちろん、各パーツの取り外しも簡単!
丸洗いしたあとは内部もタオルを通して拭き上げが可能になっています。
Ag⁺イオンカートリッジを付属すれば、水の中に菌が増殖するのを防ぎ、ヌメリもありませんのでオススメ。
カートリッジは年に1回、加湿フィルターは1日8時間約半年の使用で約48ヶ月目安の交換で大丈夫です!
HV-R75の口コミ評判レビュー!音や機能まとめ
HV-R75の口コミ評判、音や機能についてご紹介しました。
プラズマクラスターを搭載していることで、カビやウイルスが増えるのを防いでくれるだけでなく、加湿の必要がない季節の使用も可能です。
季節や室温に合わせて加湿しますので、無駄な加湿もなく省エネにもなります!
お手入れや給水も簡単ですので、機械が不得意な方でも楽に使えますよ♪
乾燥やウイルス、カビなどは体調を崩しやすくなる原因にもなりますので、加湿と除菌のできる加湿器はこれからの時代一家に一台あっても良いのではないでしょうか。
