日蓮宗大本山の池上本門寺では、4世紀以上の歴史があり関東で最も古い「五重塔」など重要文化財も多くあります。
自然に囲まれ厳かな雰囲気の、大地が感じられる場所です。
大みそかには除夜の鐘をならすことができたり、初詣の期間はたくさんの屋台でにぎわっているので、みてまわるのが楽しみですね♪
見どころがたくさんある池上本門寺の初詣の混雑状況を調査しました!
混雑状況のほかにも、すいているじかんや参拝時間、屋台情報まで池上本門寺の初詣について詳しく調べたましたので、初詣に行く際はぜひよんでくださいね♪

気になる池上本門寺の混雑や見どころまでしらべてます。みてね!
池上本門寺で初詣の駐車場おすすめは?料金や交通規制も!
池上本門寺周辺で子連れランチ!おすすめレストラン厳選紹介!
池上本門寺の初詣の混雑状況は?
池上本門寺は毎年15万人もの初詣の参拝者がいるので、混雑状況が気になりますよね。
【最も混雑が予想される時間】
- 12月31日~1月1日/22時頃~3時頃
- 1月1日/お昼前~夕方頃
やはりお正月は混雑が予想されますね!
例年大晦日には、先着300名が除夜の鐘をならすことができることもあり、夜から深夜にかけて、たいへん混雑します。
除夜の鐘を鳴らせることができるのは良いですね。
鐘の音には、人間の雑念を払う役目があり、新し気持ちで新年を迎えられる、すがすがしさがあります。
先着順で23時頃から整理券を配っているので、混雑はしていますが、早めに行きチケットをゲットしておくと、鐘をつくことができますね。

混雑している時間だけど、除夜の鐘を鳴らしに行ってみたいな♪
元旦は、夜の3時ごろまで混んでいて、一旦落ち着きますが、11時ごろから混雑して夕方まで参拝客でにぎわっています。
1月1日ほどではないですが、三が日も、日中混雑が考えられるので、混雑を避けたい場合は1月4日以降に初詣の参拝にいくのがいいでしょう。

大晦日から元旦にかけては大混雑しそう!!
池上本門寺の初詣の空いている時間は?
1月4日以降はどの時間も空いていますが、三が日は日中混雑が予想されます。
【空いている時間】
- 1月1日/朝3時頃~お昼前まで、夕方すぎ
- 1月2日、3日/早朝、夕方
- 1月4日以降/終日
元旦に混雑を避けるならば、早朝か夕方以降に行くのがいいでしょう。
混雑を避けるだけのために、早起きってつらいですよね。
夜遅くまで起きていることは簡単なのに、朝早く起きるのは難しく、起きれても寒い冬はお布団から出ることができなくて二度寝しがちです。
1年に1回の初詣の日だけは、頑張って起きて初日の出を見るのもいいでしょう。
早起きするだけで、初日の出も見れて混雑を避けられるので、一石二鳥でお得に感じませんか?

お参りと初日の出を見るために、早く起きてみよう!
また、元旦ほどではないですが、三が日も日中は混雑が予想されるので、10時前ごろか17時以降に行くと空いていてゆっくりと参拝ができます。

こだわりがなければ、1月4日以降にいくのがおすすめだよ♪
池上本門寺の初詣【2023】の参拝時間は?
お守りやお札などの購入を考えている場合、参拝時間も気になりますよね!
【新春祈願】
- 1月1日/0:00~2:00、8:00~17:00
- 1月2日、3日/8:30~16:30
- 1月4日~6日/9:00~15:00
【お守り・お札・御朱印】総合案内所・【お守り・福鳩守・絵馬】お守り授与所
- 1月1日/0:00~2:00、8:00~17:00
- 1月2日、3日/8:30~17:00
- 1月4日~6日/9:00~16:30
【ご利益】
心願成就
御朱印とお焚き上げに関しては、12月31日の23時から特設テントでも受け付けているそうです!
1月1日は2:00~8:00の間は、受け付けていないので、お守りやご祈祷を考えている方は、時間に気をつけて初詣の参拝をしましょう。

日にちによって時間が違うから確認しておこう!
池上本門寺の初詣の見どころは?
池上本門寺には見どころがたくさんあります。
関東で一番歴史のある「五重塔」や眼病のご利益がある「日朝堂」は、池上本門寺に訪れた際はぜひ行って欲しい場所になります。
また、お正月もたくさんの見どころがありますのでご紹介しますね♪
除夜の鐘
池上本門寺では、先着300人が除夜の鐘を鳴らすことができます。
除夜の鐘を鳴らし、煩悩をはらい新年を清らかな心で迎えましょう!

除夜の鐘をきくと、新しい年がきた!って気持ちになりますね。
日時:12月31日(23:00から整理券配布)
人数:先着300名
費用:無料
福鳩守
お正月限定の開運のお守りです。
幸せを運ぶ象徴のかわいい白い鳩がついていて、福を招いてくれます♪
【お守り】
- 長栄:3,000円
- 吉祥:1,000円
- 福禄:2,000円
受付/お守り授与所

初詣も見どころがたくさん♪
池上本門寺の初詣の屋台の時間や期間は?
お正月といえば、屋台の出店も楽しみの一つですよね♪
毎年約20店ほどの屋台が並び、鉄板のお好み焼きや焼きそば、チョコバナナ、おでん、じゃがバターなどが出店してます。
あつあつのじゃがバターやおでんを寒い中で食べるのは、格別のおいしさですよね!
屋台料理はおいしそうな物がたくさんあって、目移りしてしまいますが、あったかメニューは外せないです。
また、境内には食事ができる場所があり、人形町今半やお休み処などあります。
初詣の後のランチに利用するのもよさそうですね!
【人形町今半】年末年始の営業時間
- 12月29日~31日/休業
- 1月1日~3日/11:00~17:00
- 1月4日以降/通常営業
:1月6日まで正月限定メニューです。
【お休み処】年末年始の営業時間
- 12月31日/14:30まで
- 1月1日~3日/11:00~15:00
- 1月4日以降/通常営業

人形町今半でステキな庭園を見ながら食事ができるよ!
池上本門寺周辺の詳しいランチスポットはこちらを見てください!
池上本門寺初詣の駐車場情報
駐車場は境内にあります。
また、交通安全祈願の方と参詣の方で駐車場がわかれていて、参詣者用は約100台以上車が入ります。
大晦日~1月3日までは、交通規制をおこなっていて、五反田方面からの進入のみしかできないです。
横浜方面からくる場合は、迂回して五反田方面に周らないといけないので、周辺のコインパーキングを活用するのもよさそうです!
【交通規制】
- 12月31日/23:00頃~3時:00頃まで
- 1月1日~3日/10:00~16:00
*混雑具合により、時間が若干変動します。
池上本門寺周辺にあるコインパーキングについて知りたい方は、別記事で詳しくまとめているので見てください♪
池上本門寺初詣のアクセス方法
池上本門寺のアクセス方法について調べました!
場所:池上本門寺
住所:東京都大田区池上1-1-1
電話番号:03-3752-2331
電車でのアクセス:東急池上線「池上駅」より徒歩10分/都営浅草線「南馬込駅」南口より徒歩12分/Jr京浜東北線「大森駅」より池上駅行きのバス20分、本門寺前で降りて徒歩5分

池上駅か南馬込駅からがおすすめだよ!
池上本門寺で初詣【2023】混雑状況は?参拝時間や屋台の出店も調査!のまとめ
池上本門寺の混雑状況を調査しました!
除夜の鐘が鳴らせる大晦日と元旦は特に混雑しそうですね。
大晦日の夜に行く場合は、混雑は避けられないと思われますので、しっかりあったかい格好をして初詣の参拝に行きましょう。
混雑を避けるなら、早朝か夕方に行くと空いていてゆっくり初詣の参拝ができそうですね!

新年をより良い一日で迎えられますように♪