ジブリパークがしょぼいって本当?ひどい噂はアトラクションがない!?

おでかけ
スポンサーリンク

ジブリパークがしょぼい・つまらないのか、アトラクションがないのは関係しているのか?について紹介します。

誰もが一度は観たであろうスタジオジブリのアニメ。

愛・地球博記念公園に設営されているこちらのテーマパークは、今年の11月にオープン予定となりました。

トトロの森や、耳をすませばでお馴染みの家など、一度は行ってみたい!と思ったシチュエーションが沢山再現されています。

しかし、一部では「しょぼい」や「ひどい」と噂されているとか。

今回は、楽しみで仕方ないジブリパークがなぜ「しょぼい」や「ひどい」と言われるのか、その理由とともに調査してみました!

ジブリパークチケット当日券や前売り券の申し込み方法!予約はいつから?

ジブリパークの混雑状況は?アクセスや駐車場も!

スポンサーリンク

ジブリパークがしょぼいって本当?理由は?

ジブリパークがしょぼいと言われる理由は一体なんなのでしょう。

アトラクションがないから!?

ジブリパークには、他のテーマパークにあるようなアトラクションはありません

確かにテーマパークといえば、アトラクションがあって走り回って楽しむイメージがありますね。

しかし、ジブリパークの公式サイトには「ゆっくりきてください」とあるのはご存知でしょうか。

自然の中で、ゆっくりと自分の足で歩いてほしいというのがジブリパークの目的ですので、あえてアトラクションは作らないということですね。

テーマパークのキャラクターがいない!?

ディズニーランドにはミッキーをはじめとした沢山のキャラクターがいますので、キャラクターに会いに行くのもひとつの目的としている方も居るでしょう。

「ジブリパーク」にはキャラクターがいませんが、自分がアニメの登場人物になりきって散策する楽しみがあります!

サツキやメイのように、トトロやまっくろくろすけたちを探してみましょう!

目新しさがない!?

ジブリパークは愛・地球博記念公園内に設営されるので、地球博に訪れたことがある方からすれば目新しさはないという声があります。

確かに、新しく出来る!となれば見たことのない施設を期待しますよね。

しかしながら、ジブリパークは自然テーマパークではなく「自然公園」として、愛・地球博の理念を次の世代に繋ぐという目的で設営されています。

自然にあるもの、自然と共にあることを楽しめばいいということです。

事業費が少ない!?

代表的なテーマパークとしてディズニーランドの事業費をご紹介します。

ディズニーランドの事業費はなんと約1800億円と言われています。

対してジブリパークは約340億円ですので、こうして比べればお金をかけてない気がします。

しかし、お金をかけてないからといって「しょぼい」という理由にはならないのではないのでしょうか。

既存の施設や自然を生かすことで、事業費をかけずに設営が出来て、みんなが楽しく過ごせるなら、とても素晴らしいことだと思います!

エンターテイメント性がない!?

テーマパークといえばキャラクターがパレードをしたり花火があがったりと、華やかな演出があるイメージが強いのではないでしょうか。

ジブリパークでは、そういった演出があるという情報はありませんでした。

しかし、トトロの着ぐるみやブリキのような猫型のバスがいるのを想像してみると、どこか違和感がありませんか?

もしかしたら会えるかも知れない、というワクワク感があってこそのジブリではないでしょうか。

>>たびノートでジブリパーク周辺の観光・宿泊情報をみて見る!

スポンサーリンク

ジブリパークエリア紹介

ジブリパークは、5つのエリアに分かれています。

11月1日からは、5つの内3エリア「青春の丘」「どんどこ森」「ジブリの大倉庫」がオープンしますよ!

青春の丘

青春の丘は、「猫の恩返し」と「耳をすませば」に出てきた猫の事務所があります。

どんどこ森

どんどこ森には、「となりのトトロ」にでてくるサツキとメイが住んでいる家があります。

ジブリの大倉庫

ジブリの大倉庫には、ジブリ作品や子供が遊べるスペース、カフェなど盛りだくさんです。

>>たびノートでジブリパーク周辺の観光・宿泊情報をみて見る!

スポンサーリンク

ジブリパークの入場料・アクセス・駐車場

ジブリパークの入場料は、エリアごとに料金が違います。

場所平日料金土日料金
ジブリの大倉庫大人2,000円、子供1,000円大人2,500円、子供1,250円
青春の丘、どんどこ森大人1,000円、子供500円大人1,000円、子供500円

青春の丘とどんどこ森は、曜日関係なくどちらも大人1000円、子ども500円になっています。

アクセス方法は、電車を利用される場合は東部丘陵全席で愛・地球博記念公園駅へ。

車の場合は、東名高速道路・日清ジャンクションから名古屋瀬戸道路に分岐し長久手インターチェンジを東へ。

他にも東名高速道路・名古屋インターチェンジから東へ進んでください。

駐車場は、愛・地球博記念公園にあるジブリパーク駐車場をご利用ください。

北、西、南の3か所にありますので、ルートに合わせて選びましょう。

詳しい駐車場についてもまとめています↓

スポンサーリンク

ジブリパークがしょぼい・ひどいって本当?まとめ

1984年の「風の谷のナウシカ」から2021年の「アーヤと魔女」まで、じつに40年近く愛され続けているジブリ。

その世界観を再現したジブリパークには、派手なアトラクションはありませんし、世界的に人気のある作品が多いため、期待値は高くなるでしょう。

だからこそ本来のジブリのテーマである「自然との共存」を大切にした施設になったのではないかと思われます。

是非ゆっくり歩いて、ジブリの世界観をお楽しみください。

>>たびノートでジブリパーク周辺の観光・宿泊情報をみて見る!

おでかけ
スポンサーリンク
まめぽち情報局
タイトルとURLをコピーしました