カワスイが経営破綻!水族館は閉館?事業継続するの?どうなるのか調査!

おでかけ
スポンサーリンク

ニュースでカワスイが経営破綻し民事再生すると報道されましたが、どういう意味でしょうか?

経営破綻や倒産など、不安なワードがネットで飛び交っていますが、今後のカワスイがどうなるか気になります。

民事再生するとどう変わるのでしょうか?

カワスイの民事再生、破綻、倒産のネットの噂について調査しました。

スポンサーリンク

カワスイが経営破綻!なぜ?

カワスイは水族館の神と呼ばれるプロが新しく手掛けた水族館。

カワスイを運営していた会社が経営破綻をし、民事再生手続きを行いました。

どうしてかな?

原因は主に3つです。

  • QRコードで魚の名前を確認
  • 入場料が高い
  • 展示内容が地味、ショーがない

はじめはお客さん目線の経営ができておらず、人気がでなかったのではないでしょうか。

オープン当初は、アプリをダウンロードして、QRコードを読み取ると魚の名前、生態が出る仕組みになっていました。

水族館には、子供連れも多くいるので、抱っこしたりベビーカーがあると、とても不便ですよね。

途中で改善されましたが、お客さんに対して不親切でひどい、最悪という言葉がネットに出回ったのでしょう。

今は、改善されてQRコードの読み取り以外に、魚の名前と生態が表示されていて分かりやすいですよ♪

また、展示内容も淡水魚メインなので、どうしても派手さがないです。

今は、カピバラの餌やりなど、体験できるコーナーもできたので、顧客第一に考え楽しいカワスイになっています。

ただ、オープン当初の悪いイメージとコロナ禍で、客足が遠のき経営破綻となったのでしょう。

実際に行ってみた感想はこちら↓

スポンサーリンク

カワスイが経営破綻!水族館は閉館?継続?

カワスイの経営が上手くいかなかったので、民事再生の手続きを3月28日に行われました。

企業が事業を継続しながら経営再建を図る倒産法のひとつ。2000年4月に施行されたもので、裁判所の監督下で債権者の利害を調整し、破綻企業の債務カットなどを行います。原則として、従来の経営陣が経営権を失わずに再建を進められるのが特徴です。

三井住友アセットマネジメント

民事再生とは…借金額を減らし、経営を立て直すということですね。

事業を継続することが前提にあるので、カワスイの営業は今後も変わらずありますね。

よかった!カワスイの経営はどうなるのかな?

今後は、イグニスがスポンサー契約をし、援助や事業の再生を行います。

イグニスは、スマートフォン向けアプリやゲームの開発を行っている会社です。

カワスイがどう変わるのか楽しみですね!

スポンサーリンク

カワスイが経営破綻!購入した入館チケットはどうなる?

カワスイの運営会社は経営破綻しましたが、カワスイの営業は変わらず続くのでチケットも引き続き使えます。

チケットが使えて安心ですね♪

事業継続なので、この機会に年間パスポート購入もいいですね。

年間パスポートは1年に4回行けば元が取れますよ!

スポンサーリンク

カワスイが経営破綻まとめ

カワスイが経営破綻、民事再生についてまとめました。

経営破綻や民事再生、倒産などびっくりする言葉がありましたが、カワスイは今後も変わらず営業は続きますね!

スマートフォン向けアプリやゲームの開発などしているイグニスがスポンサーになることで、カワスイの今後の展開が楽しみです♪

実際に行ったレポもチェックしてね↓

おでかけ
スポンサーリンク
まめぽち情報局
タイトルとURLをコピーしました