キャベツの冷凍がまずいのはなぜ?解決策とおいしい食べ方を紹介!

食べ物
スポンサーリンク

キャベツは使いやすいので、常に冷蔵庫の中に常備してるお家も多いでしょう。

お好み焼きや野菜炒め、スープなどいろんな料理につかえる万能食材なので、キャベツが安いとついつい丸ごと買って使いきれず捨ててしまいます。

もったいないので冷凍保存してみますが、冷凍したキャベツを食べるとまずいですよね。

私も経験したことあります。

実は、冷凍したキャベツをおいしく食べるには保存と解凍にコツがあります。

キャベツの冷凍がまずい理由、おいしく食べれる解決策、食べ方を紹介します!

冷凍キャベツについて知りたい人はみてね!

スポンサーリンク

キャベツの冷凍がまずいのはなぜ?

冷凍したキャベツを、解凍して料理につかうとまずいですよね。

実際に解凍して食べたことがありますが、食感がかわりにおいがして非常にまずかったです。

たべれる味じゃないよね。

実は、水分が多い野菜は冷凍にはむいてないです。

調べてみるとキャベツ水分が多い野菜なので、冷凍にそぐわないためまずいと感じるのでしょう。

キャベツ100gあたりの含有量
水分93.9g

ほぼ水分だね!

水分量が多いと冷凍に適さない理由はこちら!

  1. 野菜の水分が凍る
  2. 水分が固まり、結晶ができる
  3. 解凍すると結晶がとけてすかすかになる
  4. すかすかで食感がかわる
  5. 変色、臭いがする
  6. まずく感じる

凍ったキャベツを解凍すると、水分がぬけぐにゃぐにゃした食感になるのでまずいんですね!

スポンサーリンク

キャベツの冷凍がまずいのはなぜ?解決策おしえます

キャベツは水分が多いので冷凍・解凍すると食感がかわりまずくなることがわかりました。

できれば冷凍しておいしくたべたいですよねー。

キャベツをおいしくたべる冷凍・解凍の解決策を教えます!

おいしく食べる冷凍・解凍法

買ってきたキャベツをおいしく食べる冷凍、解凍する方法はこちら!

  1. 洗って食べやすい大きさにきる
  2. キャベツの水分をふきとる
  3. 冷凍用の保存袋にいれ、空気をぬき平らにする(平らにして早く凍りやすくする)
  4. アルミトレーの上で凍らせる
  5. 解凍せず凍ったまま調理する

冷凍すると、食感がかわるので生のままで食べるのはおすすめしません。

解凍して生で食べるのは、本当においしくないです。

冷凍したキャベツは、解凍せず凍ったまま野菜炒めなど加熱して使いましょう!

下茹でしても冷凍ができるので、茹でたあとは粗熱をとってくださいね。

水分をふきとり冷凍し、解凍しないで調理するとおいしいよ!

まずい冷凍キャベツの解決策はすばやく凍らせる!

野菜をおいしく冷凍するコツは急速冷凍です。

キャベツが入っている冷凍食品も多くありますが、食べても食感がぐにゃぐにゃしてまずいと感じたことはないですよね。

冷凍食品のキャベツがおいしい理由は、業務用冷凍庫ですばやく冷凍ができるから!

いっきに凍らせることで、野菜の水分の結晶が大きくならず冷凍できます。

なので、食感の大きな変化がなく冷凍食品はおいしいんですね。

業務用冷凍庫は急速冷凍ができるので、凍らせるときに野菜の中にできる水分のかたまりを最小限の大きさにとどめることができます。

ただ、家の冷蔵庫ではむずかしいですよね。

実は、家でも早く凍らせるコツをすればおいしく冷凍ができます。

家庭用冷蔵庫の冷凍室ですばやく凍らせるポイントはこちら!

  • 冷凍用の保存袋に入れる前にキャベツについた水分をふき取る
  • キャベツが入った保存袋の空気をできるだけ抜く
  • キャベツが入った保存袋を平らにする
  • 冷凍するキャベツを上で凍らせる

冷凍するキャベツを保存袋に入れ、平らにして上で凍らせることで、すばやく冷凍ができます。

冷凍することが多い人はすぐ凍るからおすすめだよ!

スポンサーリンク

キャベツの冷凍がまずいのはなぜ?保存期間はいつまで?

実は、冷凍したらかといって長く日持ちはしないです。

できるだけ早く使い切る!

できれば1週間、長くても1か月までには食べきってくださいね。

家で冷凍する場合、冷蔵庫の開け閉めを1日に何度もするので、冷凍室の温度があがり冷凍キャベツがいたんでしまいます。

そのため、場合によっては1か月も持たず変色やにおいが気になることがあります。

「冷凍してあるからいつでも食べれる!」と冷凍室に眠りがちになりますが、おいしく食べるためにも早く使い切りましょう!

冷凍キャベツをダメにしないように1か月以内には食べてね!

スポンサーリンク

キャベツの冷凍がまずいのはなぜ?おいしい食べ方を紹介!

冷凍キャベツのおいしい食べ方を紹介します!

お好み焼

冷凍キャベツは、やっぱり凍らせる前と比べると食感がかわるので、キャベツのシャキシャキ感の違いが気になる人もいるでしょう。

キャベツの食感の違いが気になる人にも、おすすめの食べ方がお好み焼きです!

お好み焼きは小麦粉とまぜて焼くので、野菜炒めなどキャベツ単体でたべるよりも食感が気にならずおいしく食べれます。

味もこいからそんなに気にならないよ!

ミネストローネ

冷凍キャベツは、スープにいれてもとってもおいしいです。

みそ汁や野菜スープなどありますが、おすすめはミネストローネです。

冷凍キャベツのにおいが気になる人でも、ミネストローネにローリエをいれて作ることでおいしく食べれます!

スープで食べたいときは、みそ汁よりも、ローリエを使ったミネストローネやコンソメスープがいいでしょう。

香草には臭みけしの役割もあるので、臭いが気にならないです。

味も濃いからミネストローネはおすすめ!

スポンサーリンク

キャベツの冷凍がまずいのはなぜ?解決策とおいしい食べ方を紹介!まとめ

キャベツは水分を多く含んだ野菜なので、解凍すると水分がぬけ食感がわるくなりまずく感じます。

冷凍食品の冷凍キャベツがおいしい理由は、急速に冷凍しているので食感がかわらず食べれます。

お家で業務用冷凍庫のように、急速冷凍するコツは5つあります!

  • 冷凍する前にキャベツについている水をふき取る
  • 保存袋の空気をぬく
  • 保存袋を平らにする
  • 上で凍らせる(代用可)
  • 冷凍室の開け閉めは最小限にして、冷蔵庫の温度をあげない

上記5つに気をつけて冷凍することで、食感の変化がおさえられ冷凍したキャベツをおいしく食べれます!

お好み焼きやミネストローネにして食べてみてくださいね。

すばやく凍らしておいしくたべてね!

食べ物
スポンサーリンク
まめぽち情報局
タイトルとURLをコピーしました