2023年前期の朝ドラが「らんまん」と決まりましたね。
気になるのは、ロケ地ですね!
らんまんのロケ地はどこになるのでしょうか?
神木隆之介さんが演じる牧野富太郎さんが、関係するゆかりの地が舞台となりそうです。
高知県と東大がゆかりの地なので、ロケ地として使われそうですね。
牧野富太郎さんのゆかりの地である高知県と東大をもとに、らんまんのロケ地、舞台となる場所を予想しました!
らんまん朝ドラの主題歌は?配信日はいつか予想!
らんまん朝ドラはいつからいつまで?放送期間や回数を予想してみた!
らんまんロケ地は?舞台となる場所を予想!
らんまんのロケ地はどこになるのでしょうか?
主人公の牧野富太郎さんは、高知県の酒造業の裕福な家で生まれ、少年時代に植物の魅力に取りつかれ、独学で東京帝国植物学教室に通います。そして、日本の植物の父と呼ばれるようになります。
出身地の高知県と東京帝国大学時代があるので…高知県と東京都を舞台にロケが行われそうですね。
高知県と東京都のロケ地となる場所を予想して、下記にまとめました!
- 高知県立牧野植物園
- 佐川町
- 四万十川
- 室戸岬
- 東京大学
- 上野公園
- 牧野記念庭園記念館
ロケ地を詳しく説明しますね!
らんまん高知県のロケ地はどこ?
高知県の、ロケ地場所を予想しました!
高知県立牧野植物園
高知県立牧野植物園は、牧野富太郎の業績を明らかにする植物園なので、ロケ地として使われそうですね。
牧野富太郎さんが命名された植物や植物図に描いた植物など植えられています。
牧野富太郎さんにゆかりのある植物が多く植えられているので、ロケ地有力候補ではないでしょうか?
素敵な場所なので、オープニングや牧野富太郎さんの説明シーンで使われそうです!
たびノートで周辺の観光スポットをチェック!→高知県立牧野植物園の周辺情報はこちら!
佐川町
高知県佐川町は、牧野富太郎さんが生まれた場所です。
牧野富太郎さんと同じ時代「藩」からある、建物や酒造が残っているのでロケ地として使われるでしょう!
牧野富太郎ふるさと館もあるので、佐川町で撮影がありそうですね。
たびノートで佐川町の観光スポットをチェック!→佐川町の周辺情報はこちら!
四万十川
四万十川でも、らんまんの撮影が行われそうですね!
高知県といったら、四万十川が有名です。牧野富太郎さんは、水辺周辺の植物も観察しているのではないでしょうか?
迫力のある川なので、ドローンを使った撮影がみたいですね!
たびノートで四万十川周辺の観光スポットをチェック!→四万十川周辺情報はこちら!
室戸岬
高知県で有名な観光スポット、室戸岬!自然豊かでいい場所で、ロケ地候補ではないでしょうか?
海辺の植物採取に訪れていたかもしれないですね。
景色がとてもいいので、ドローンや室戸岬周辺の撮影シーンがみたいですね!
たびノートで室戸岬周辺の観光スポットをチェック!→室戸岬の周辺情報をチェック!
らんまん東大や東京のロケ地はどこ?
らんまんのロケ地を、東大や東京から舞台となる場所を予想しました!
東京大学(東大)
牧野富太郎さんは、東京帝国大学植物学教室で助教として働いていたので、東京大学での撮影もあるのではないでしょうか?
東京帝国大学は、今の東京大学です。
東京大学は、研究の場所としてロケ地に使われると予想できますね!
たびノートで東京大学周辺の観光スポットをチェック!→東京大学周辺情報はこちら!
上野公園
上野公園は、牧野富太郎さんが上京するきっかけとなった「内国勧業博覧会」が開催された場所です。
上野公園での撮影もあるのではないでしょうか?
「内国勧業博覧会」は、不忍池周辺で開催されていたので、不忍池がロケ地となるかも知れませんね。
たびノートで上野公園周辺の観光スポットをチェック!→上野公園の周辺情報はこちら!
牧野記念庭園記念館
牧野記念庭園記念館は、牧野富太郎さんが東京に約30年住んでいた跡地です。
書屋展示室など、牧野富太郎さんが暮らしていた部屋もあるので、東京のシーンが描かれそうですね。
らんまんロケ地まとめ
牧野富太郎さんのゆかりの地をもとに、ロケ地を予想しました。
- 高知県立牧野植物園
- 佐川町
- 四万十川
- 室戸岬
- 東京大学
- 上野公園
- 牧野記念庭園記念館
らんまんのロケ地がどこになるか、今から楽しみですね♪
らんまんがいつからいつまでかも予想したよ↓