相模原納涼花火大会2022駐車場おすすめは?交通規制や渋滞はある?

季節のイベント
スポンサーリンク

相模原納涼花火大会の駐車場や交通規制、渋滞について紹介します。

1971年の初回から49回目を数える相模原納涼花火大会が、2022年8月20日に相模川で開催となります。

1本の筒で20発以上打ち上げる早打ちや、連射のスターマインなどの花火が人気のこの花火大会。

これまで大雨や震災など様々な理由で開催が見送られた事があり、昨年も感染症の懸念から中止が余儀なくされました。

今年も打ち上げ時間の短縮や飲食の制限などがある中での開催となりますが、みなさん待ち望んでいたのではないでしょうか?

感染症対策としてテレビ生中継やYouTubeでの配信がありますが、間近でみる花火の迫力に勝るものはありませんね!

そこで今回は相模原納涼花火大会2022の駐車場や交通規制、渋滞などの情報をお届けします!

スポンサーリンク

相模原納涼花火大会会場の近い駐車場

相模原納涼花火大会では、相模川河川敷が有料の臨時駐車場として開放されます。

こちらは2500台駐車可能で会場から徒歩4分と近いですが、その分利用される方は多く満車になるのは早いそうです。

11時から入庫できますので、早めに停めてから会場に向かうとよいでしょう!

しかし駐車時間外に停めてしまうのはNG!

退出を促されますので、時間厳守です。

勿論、周辺に路上停車するのもダメです!

楽しく観るためには、ルールも必ず守りましょうね!

スポンサーリンク

周辺のおすすめ駐車場

相模原納涼花火大会2022は河川敷以外の駐車場はありませんが、周辺の有料駐車場を利用するのもひとつの手段です。

三栗山スポーツ広場駐車場

三栗山スポーツ広場駐車場は、相模川を挟んだ向かいにあります。

会場までは少し歩きますが、駐車料金もお安いので穴場です!

屋台などを利用されないのであれば、駐車場から花火を観るのもおススメですよ♪

ヨークマート田名店

他にもヨークマート田名店が屋上駐輪場を開放してくれていた年がありました。

屋上ということもあり花火が良く見える穴場として有名な様です。

また、例年設置されていた二輪車の駐輪場は今年はないそうです。

バイクの大きさごとに駐輪場が分かれていますので、利用される場合は公式サイトで確認しておきましょう。

コインパーキング駐車場が満車の場合、空いている駐車場を探さないといけないので、大変ですよね。

そんなときは、事前に予約ができるakippaがおすすめです。

akippaとは、個人の空きスペースを有効活用して駐車場として貸し出している為、安く駐車できます。

また、事前に予約ができ、事前決済なので、「当日駐車場が空いているか不安」や「駐車場料金の支払いがめんどう」を解決してくれますよ♪

事前に駐車場が予約できると、安心感がありますし、スケジュールも立てやすいですよね!

\クリックして駐車場をチェック!!/

スポンサーリンク

相模原納涼花火大会の交通規制はある?

毎年20万人を超える観覧客が訪れる相模原納涼花火大会。

安全を期するための交通規制は、過去にもありました。

今年は午後6時から9時まで高田橋周辺が車両通行止めになるようです。

交通機関を利用される場合は、区間のバスの停留が不可能になりますので、早めに移動するなど注意してください。

スポンサーリンク

相模原納涼花火大会の駐車場の混雑状況は?

今年は感染症対策の一環として、有料チケットを購入しないと観覧することはできません

そのチケットもすでに完売!

購入出来なかった方や行けない方のためにライブ配信が決定したようです。

しかし、実に3年ぶりともあって会場やその付近には多くの人が集まるのではないでしょうか。

2500台駐車できる河川敷臨時駐車場も、すぐに満車になる可能性もあります。

また、打ち上げ時間と終了時間前後は非常に混雑するとのこと。 

特に終了時間後、駐輪場から出庫する車は長蛇の列となり2〜3時間動けないなんてこともあるとか。

最後まで楽しみたい気持ちを抑えて早めに帰路に着くか、混雑が緩和されるまで待機するかの判断はお早めに!

スポンサーリンク

まとめ

地元の方だけでなく、沢山の方が待ち望んでいたであろう相模原納涼花火大会2022。

こちらで上がる花火の数は8000発と、他の会場よりは少ないんだそうです。

しかしながら名物ともいえる早打ちやスターマインは間近で観たいですよね!

相模原納涼花火大会20022は、公式TwitterやHPで最新の情報を発信してくれています。

規制や制限など付近の情報を集めてから向かうもひとつの手段ですので、ぜひ活用してみてくださいね♪

相模原納涼花火大会の屋台や混雑状況、日程、会場についてはこちら↓

タイトルとURLをコピーしました