シロカ足元ヒーターまめポカSH-T132とSH-T131どこが違うか比較!機能や価格を徹底調査しました!
人気家電メーカーのシロカから発売されている、足元ヒーターまめポカをご存じですか?
2021年にSH-T131、2022年にはSH-T132が発売され、どちらもお手軽なのに機能が充実していることで人気の高いヒーターになっています。
この2台の違いや共通点はどんなところなのか、調査してまとめてみました!
どちらがどんな方におすすめなのか、おすすめポイントも合わせてご紹介したいとおもいますにで、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
違いは3つ!
▼2022年発売!SH-T132
▼2021年発売!SH-T131
シロカ足元ヒーターまめポカSH-T132とSH-T131違い違いを比較
|
SH-T132とSH-T131の違いは、3つあります。
- 発売日
- 価格
- 異常検知ブザーの有無
発売日
まずは発売日。
SH-T131は2021年9月に発売されました。
そして、その1年後にSH-T132が発売。
約1年の差ですね。
値段
次に、価格です。
2022年にSH-T132が発売された頃の価格は以下の通り。
SH-T131→4990円
SH-T132→6980円
約2000円ほど違いますね。
SH-T131は旧型となりましたので、現在もその分お安くなっています。
異常検知ブザー
最後に、異常検知ブザーの有無。
旧型であるSH-T131にはなかった異常検知ブザーが新型のSH-T132には搭載されています。
これは、温度の異常な上昇を検知するとブザーが鳴ってしらせてくれるもの。
元々安全に考慮したタイプのヒーターに新しくこの機能がついたことで、より安全に使用することが出来るようになりました。
SH-T132はこんな人におすすめ
|
それでは、新型のSH-T132はどんな方におすすめか説明していきます。
SH-T132の特徴は以下の通り。
・異常検知ブザー搭載
旧型の機能にプラスされた異常検知ブザーで、より安全に考慮されたものになりました。
異常な温度上昇を検知すると、ブザーとランプ点灯で知らせてくれます。
長時間使ったり、温度調節設定に不安がある方にはおすすめですね。
新型ですので、より新しい機種が良いという方にもおすすめ。
SH-T131はこんな人におすすめ
では、旧型のSH-T131はどんな方におすすめできるのでしょうか。
- 旧型なので安い
- 異常検知ブザー以外の機能は同じ
SH-T131の特徴は上記の通りです。
新しいものにこだわりがなく、価格に重点を置くならSH-T131がおすすめ。
機能も異常検知ブザー以外はほとんど同じなので、旧型だからといって不便なこともありません。
シロカ足元ヒーターまめポカSH-T132とSH-T131共通の機能や特徴
SH-T132とSH-T131の違いは、発売日や異常検知ブザーなどでしたが、共通の機能や特徴は以下の通りになります。
- コンパクト設計
- 温度調節機能
- 人感センサー
- 転倒、振動検知センサー
- 活性炭フィルター
1つずつ詳しく説明していきますね♪
コンパクト設計
幅19cm×奥行14cm×高さ27cmとコンパクトなので、足元やトイレなど狭い空間に置く事が可能です。
重量も1.4kgと軽量で、取っ手が付いているので持ち運びも簡単!
温度調節機能
本隊の周囲を、設定した温度をキープしてくれる調節機能搭載。
注意点としては、設定した温度になるまで運転が留まらない点です。
人感センサー
|
人感センサーが人を感知すると、センサーのランプが点灯し自動で運転を開始します。
検知範囲は、上下角度10℃左右角度30℃、距離は1.5m。
その範囲から離れると、約3分後に自動で電源がオフになります。
範囲内に他の暖房機器などの熱を発するものや、ペットなど人以外で動きのあるものにも反応しますので、注意が必要。
転倒、振動検知センサー
本体が倒れてしまったり振動を検知すると自動で電源がオフ。
足元に置けるタイプのヒーターですので、万が一蹴ってしまった場合も安心です(^^;
柔らかいカーペットや絨毯の上に設置するとバランスが悪くなり、センサーが検知してしまう可能性もありますので、置き場所には注意しましょう。
SH-T132とSH-T131、どちらもお部屋全体をあたためるタイプの機器ではありませんので、足元など限られた範囲での使用をおすすめします。
シロカ足元ヒーターまめポカSH-T132とSH-T131違いを比較まとめ
シロカの足元ヒーターまめポカSH-T132と SH-T131をご紹介しました。
違いとしては発売日と価格、異常検知ブザーの3つ。
旧型のSH-T131は従来の機能で十分で、価格に重点を置きたい方におすすめな1台。
新型のSH-T132は、新しいものに拘りたい方やより
安全に考慮したものが良い方におすすめの1台となっています。
在宅ワークなどお家でのデスクワークにもおすすめですので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪