徳島の郷土料理、そば米雑炊のそば米ってどこで売っているのでしょうか?
そば米(そばごめ)とは、ソバの実を茹でてそば殻を除き、乾燥したものです。
ソバの実をお米の代わりに使っていて、徳島県祖谷(いや)地方では「そば米雑炊」や「そば汁」として親しまれています。
プチプチ食感が人気のそば米。
最近では、そば米は栄養が豊富で、冷え性にも効果があることから、テレビでも取り上げられることが多くなりました。
そば米の販売店、お取り寄せ方法やレシピについて調査しました!
そば米ってどこで売ってる?お取り寄せ方法
そば米は、手間がかかる食材なので全国にはまだ流通していません。
通販でお取り寄せするといいでしょう。
そば米ってどこで売ってる?通販がおすすめ!
そば米の購入は、楽天がおすすめ!
楽天以外にも、購入できる鵜サイトがありましたが、送料、価格が変わらないのでポイントが貯まる楽天がいいでしょう。
秘境のめぐみ!阿波池田そば米ぞうすい10袋入(フリーズドライ)【徳島の郷土料理】
フリーズドライで、熱湯を入れてかき混ぜるだけで簡単に、そば米雑炊が食べれます♪
手軽に食べれて便利ですね!
そば米雑炊 TV放映 20食 徳島県 おかゆ 粥 郷土料理 そば米ぞうすい フリーズドライ
テレビでも取り上げられたそば米雑炊!
野菜を切るなど面倒がないので、うれしいですね。
そば米から作りたい、本格派向け!
お米と一緒に炊いたり、アレンジができるのでおすすめです。
そば米を使ったおすすめレシピ・そば米雑炊
そば米雑炊は、徳島県祖谷の郷土料理!
そば米 | 60g |
鶏もも肉 | 80g |
ちくわ | 1本 |
にんじん | 1/3本 |
しいたけ | 1個 |
三つ葉 | 適量 |
水 | 400ml |
酒・みりん・醤油 | 大さじ1 |
和風顆粒だし | 小さじ1/3 |
- そば米は、水でよく洗う。沸騰したお湯にそば米を入れ、15分ほど中火で茹でる。茹で終わったら、水で洗い流し、水気を切る。
- にんじんは、半月切り。椎茸は、軸を落とし薄切り。水場は、根元を落とし、2cm幅に切る。ちくわは、1cm幅の半月切り。鶏肉は、食べやすい大きさに切る。
- 鍋に、鶏肉と醤油以外の調味料を入れます。煮えたら、アクを除き、そば米、ちくわ、ン院人、しいたけ加え、弱火で10分ほど煮る。
- 鶏肉に火が通たら、醤油を入れてさらに5分ほど煮る。
- 器にいれ、三つ葉をそえる。
そば米ってどこで売ってる?お取り寄せ方やレシピも調査!まとめ
そば米は、楽天で購入がおすすめ!
お湯を注いで完成するフリーズドライが手軽で、便利ですね!
そば米を購入して、ご飯と一緒に炊いたり、雑炊にして食べてみてください。