松陰神社初詣2023屋台や混雑状況について調査しました!駐車場・交通規制についてもお話しますね^^
東京都世田谷区にある松陰神社は明治15年(1882年)に創建された神社です。
松陰神社は幕末の教育者、吉田松陰をお祀りしている神社になります。
吉田松陰にあやかり、学力向上や合格祈願のご利益があるといわれています。
試験などの合格を祈願したお守りや勉学の成就を祈願したお守りなどもあり、受験を控える方や家族連れの方など多くの人に人気だそうですよ。
この記事では、松陰神社の初詣の屋台や混雑状況、駐車場や交通規制についてまとめました!
松陰神社初詣の屋台はある?
松陰神社の屋台は、たこ焼きなどが出るかもしれないくらいだそうです。
屋台目当てで行く方はあまり期待できないかもですね。
近くに世田谷八幡宮があり、そちらの方が屋台は多く出ているそうです。
屋台も行きたい方は、松陰神社と世田谷八幡宮の両方初詣するといいですね!
松陰神社初詣の混雑状況は?
松陰神社の混雑状況は、小さな神社ですが、やはり元旦と2日は並ぶこともありそうです。
松陰神社の初詣の空いている時間帯は以下になります。
1月1日:午前中、夕方
2日以降
2日以降であれば並ばずに初詣できそうですね。
松陰神社参拝時間
松陰神社の初詣の参拝時間は以下になります。
12月31日:7時~
1月1日:~18時
1月2日:6時30分~17時30分
1月3日:6時30分~17時
1月4日以降:7時~17時
大晦日から元旦の18時頃までは開門されており自由に参拝できるようです。
しかしコロナの状況によって変更する可能性もありそうですので、参拝を考えている方は、松陰神社の公式HP等で確認されることをお勧めします。
松陰神社初詣の駐車場情報
松陰神社に一番近い駐車場が地下になります。
<タイムズ松陰神社>
住所:〒154-0023 東京都世田谷区若林4丁目35
営業時間:7時~17時
収容台数:20台
料金:30分220円(ただし120分以降30分330円)17時~7時最大料金550円
※初詣時期は変更される可能性あり
※参拝者は20分無料
コインパーキング駐車場が満車の場合、空いている駐車場を探さないといけないので、大変ですよね。
そんなときは、事前に予約ができるakippaがおすすめです。
akippaとは、個人の空きスペースを有効活用して駐車場として貸し出している為、安く駐車できます。
また、事前に予約ができ、事前決済なので、「当日駐車場が空いているか不安」や「駐車場料金の支払いがめんどう」を解決してくれますよ♪
事前に駐車場が予約できると、安心感がありますし、スケジュールも立てやすいですよね!
\クリックして駐車場をチェック!!/
松陰神社初詣のアクセス・駐車場
アクセス駐車場について紹介します。
電車でのアクセス
東急世田谷線「松陰神社前駅」より徒歩3分です。
年末年始は道路が混雑するので、交通機関を利用するとよさそうですね!
車でのアクセス・駐車場・交通規制
環七と世田谷通りの交差点からクルマで約5分です。
首都高3号線を利用…三軒茶屋ICから約10分、池尻ICから約15分
首都高4号線を利用…永福ICから約15分
東名高速道路を利用…東京ICから約15分
第三京浜道路を利用…玉川ICから約20分
松陰神社には、20台入る有料の駐車場があります。
12月31日~1月3日の間は、駐車場が利用できません!
車で参拝に行くなら、3が日を避けるといいですよ。
松陰神社初詣の混雑状況まとめ
学力向上や合格祈願のご利益があるといわれている松陰神社。
松陰神社ならではのお守りや絵馬もたくさんあるそうです。
チェックしていてはいかがでしょうか。